【GoogleAppsScript】プログラミングを始めてみよう!

\ ITsystemLab /

こんにちは!今回はプログラミングを始める上で必須となるサイト「GoogleAppsScript」の登録方法と基本操作について解説していきます。

⬇︎GAS(GoogleAppsScript)の基本操作を理解している方におすすめ!⬇︎

登録方法

1, GoogleAppsScriptのスタート画面へ移動する

下のURLをクリックしてスタート画面へ移動してください。

https://www.google.com/script/start/

画像のようなサイトに移動したら、オレンジ枠内のボタンをクリックしてください。(どちらでも可)

2, ログインする

ログイン画面が出たら自分がGoogleに登録した際に利用したメールアドレス、電話番号を入力して下さい。

次にパスワードを入力します。

この画像通り表示されれば登録完了です!

基本的操作

いよいよここから基本的操作を解説していきます!
実際に文字を表示させるプログラミングを用いながら解説していくので真似して覚えましょう。

1, 新しいプロジェクトを作成する

「+新しいプロジェクト」を押してください。

下の画像のような画面が出れば作成完了です。
この画面で基本的にプログラミング(ソースコード)を入力していきます。

2, ソースコードを書く

下のソースコードを書いてください。

======================

======================

3, 保存する

入力が出来たら、オレンジ枠内のボタンを押してください。

4, 実行する

保存ができたら正常に動くか確認しましょう!

オレンジ枠内の「実行」を押してください。

しばらくすると下に「実行ログ」が表示されます。
下の画像と同じような動作をすれば成功です!

⬇︎次は、GoogleAppsScriptを使ってプログラミングしてみよう!⬇︎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA